施設紹介
理事長挨拶
宮崎県延岡市に赴任しまして早くも30年以上が過ぎました。県立延岡病院にて6年勤務し、堺胃腸内科クリニックを開業してからは、県北の皆様に支えられながら、内視鏡検査やCT検査など胃腸内科を主に診察を続けております。昨今は延岡も高齢者が多くなり、認知症の方々も受診されるため、介護施設を準備しました。これからも県北のかかりつけ医として尽力いたす所存です。皆様どうぞよろしくお願いします。
堺 雅彦
基本理念
医療法人社団 みやび会 堺胃腸内科クリニックは、患者の生命(いのち)を大切にし、患者と共に生きる医療を行い、より良い社会のために貢献します。
理事長の取得資格および所属学会
・日本消化器病学会 認定消化器病専門医
・日本消化器内視鏡学会 認定消化器内視鏡専門医
・(社)日本内科学会 認定内科医
・日本大腸肛門病学会 認定専門医
・日本肝臓学会
・日本医師会 認定産業医
・日本認知症学会
・日本認知症治療研究会
・認知症サポート医
スタッフ案内
・訪問看護事業所 タクト 管理者:戸高康彦
・看護師長:荒木 綾
・認知症予防サポート室 認知症ケア専門士:堺 幸枝
所在地
宮崎県延岡市古城町4丁目131。
駐車場(約20台)完備。
施設基準と掲示事項(令和7年10月1日現在)
1. 保険医療機関等であることの掲示
・当院は「保険医療機関」の指定を受けています。
・当院は「生活保護法指定医療機関」の指定を受けています。
・当院は「労災保険指定医療機関」の指定を受けています。
2. 療養担当規則で定める掲示事項
(1)厚生局へ届け出た点数の掲示
当院では、厚生労働大臣が定める以下の施設基準に適合し、九州厚生局長に届け出を行っています。
| 施設基準名称 | 届出内容の概要 |
|---|---|
| 医療DX推進体制整備加算 | 医療DXを通じて、質の高い医療の提供に取り組んでいる体制に対する加算 |
| 機能強化加算 | 外来医療における適切な役割分担を促し、地域のかかりつけ医機能を評価する加算です。 |
| 外来感染対策向上加算 | 初再診に関わらず必要な対策を講じたうえで、発熱やその他感染症の患者に対して算定しています。 |
| 時間外対応加算 | 継続して通院している患者に限り診療時間外に患者からの問い合わせや診療の要望に対応できる体制を整えています。 |
| コンピューター断層撮影(CT撮影) | 4列以上16列未満のマルチスライス型のCT装置を使用して撮影を行なう事に対する撮影料 |
| 医療安全対策加算 | 院内における医療安全対策の体制を整備していることに対する加算 |
| 在宅療養支援診療所 | 在宅診療患者に対し24時間対応が可能な体制に対する加算 |
| がん治療連携指導料 | がん診療連携拠点病院と地域の医療機関が連携して行うがん治療の質の向上を評価する加算 |
| 肝炎インターフェロン治療計画料 | インターフェロン治療を受ける肝炎患者に対し、治療計画の策定し、患者に説明、文書で提供、そして治療を行う医療機関に診療情報を共有する際算定できる加算 |
| 在宅医学総合管理料 | 在宅療養中の患者の全身状態を総合的に管理する評価の加算。患者の同意を得て、計画的に訪問診療を行っている場合(月に1回)に算定 |
| 施設入居時等医学総合管理料 | 施設に入居し、通院が困難な患者に対し医師が定期的に訪問診療を行い総合的な医学管理をする場合に算定 |
| 在宅がん医療総合診療科 | 在宅で療養している末期の悪性腫瘍患者に対して訪問診療と訪問看護を包括的に提供した時に算定 |
| 外来・在宅ベースアップ評価料(1) | 医療に従事する職員の賃金の改善を図る体制を有することに対する加算 |
| 酸素 | 酸素を使用した場合に定められた計算方法によりあらかじめ届け出た額を算定 |
3. 明細書の発行状況に関する事項
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に「個別の診療情報の算定項目の分かる明細書」を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者の方等医療費の自己負担ない方についても無料発行しております。尚明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されますので、ご本人以外のご家族が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行も含めてご理解の程宜しくお願い致します。(明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください)
4. 施設基準や点数表の算定要件において掲示内容が具体的に表示されているもの
☆ 医療情報取得加算
当院は、マイナンバーカードでのオンライン資格確認による診療情報(受診歴・薬剤情報・特定検診情報・必要な情報)を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めています。
※ 初診時(月に1回) 医療情報取得加算(1点)
※ 再診時(3か月に1回) 医療情報取得加算(1点)
正確な情報を取得、活用するために、マイナ保険証によるオンライン資格のご利用にご協力お願い致します。
☆ 医療DX推進体制整備加算
当院ではオンライン資格確認システムにより取得した医療情報を活用して診療を実施しており、マイナ保険証の利用を促進するなど、医療DXを通じての質の高い医療を提供出来るよう取り組んでいます。
※ 初診時(月1回) 医療DX推進体制整備加算(8点)
☆ 一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しており、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(お薬の商品名ではなく有効成分を処方箋に記載すること)を原則としています。この一般名処方にすることにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。なお、一般名処方を希望されない方やご不明な点がある方は、主治医又は薬剤師にお申し出ください。
5. 療養の給付と直接関係のないサービス等の費用徴収
当院では以下の項目について実績の負担をお願いしています。
| 文書名等 | 料金(税込み) |
|---|---|
| 死亡診断書 | 5,500円 |
| 診断書・証明書(簡単なもの、職場用・学校用) | 2,200円 |
| 診断書・証明書(複雑なもの、保険会社関係の書類) | 3,300円 |
| 公費更新証明書 | 5,500円 |
| 薬学部診断書 | 5,500円 |
| 健康診断(問診・身体測定・血圧・検尿・胸部レントゲン・心電図・血液検査・診断書) | 16,000円 |
| 健康診断(問診・身体計測・胸部レントゲン・診断書) | 11,000円 |
| 血圧手帳 | 100円 |
| CD-R | 1,100円 |
| 検査着 | 200円 |
| ダルム食 | 1,500円 |
| フェルガード(粉) | 6,000円 |
| フェルガード(粒) | 5,500円 |
